FTM-400Dの遠隔操作

FTM-400Dが1台、山に遊んでるようなのでインターネット経由での操作ができないか思案中です。 後ろのDATA端子をうまく使って何とかできないかな?? なにか情報がないか色々調べ中~

非常通信網

先の阪神淡路震災、東北震災、そして今回の九州震災の非常通信の様子を見ると、その一つであるアマチュア無線は大した役に成らないことがよく理解できます。 これだけインターネットの回線が強力に整備されてる状況からして当たり前の事ですが 情報の発信方…

デジタルレピーター

現在日本でアマチュア無線のレピータとして免許、運用されているのはFMとデジタル方式がありデジタルはD-STAR方式になります。 デジタル方式はいろいろな種類がありまして日進月歩で高機能、合理的な物が出てきています。 さてアマチュア無線の技術的…

ヤエス機のスケルチ端子のインピーダンス

PCと無線機をつなげるために、ノイズ対策でアースを分離しようとした。 音声はトランスPTTとスケルチはフォトカプラ 組み上げていざテストするもスケルチ信号が機能しない。 何でか調べているとヤエス機のDATA端子のスケルチ信号はスケルチ出力すると 5Vにな…

SONY AIR-7の修理

ソニーのAIR-7がやってきた。 スイッチを入れると・・・ 音が出ません いや音が小さい。で、修理することになりました。 この機種、音でない故障の定番的にボリュームの故障が多く今回もその類かと思いましたが、なんと! すでに交換されてます。しかもつま…

中華デジタルトランシーバ

中華通販を見てると 中華デジタルトランシーバを発見。 どんなんだ?ってスペック見たら 変調とコーデックはヤエスのと似た感じだがプロトコルは不明。(正規のAMBEか?怪しい) 2chのTDMA対応らしい。ヤエスより進んでる!(時間分割多元接続の表記は1技…

電動ドリルのバッテリ

男のロマン(笑)で買ったパナのコードレス電動ドリル。 この手のものは、買ってしばらく放置が多いのですが、結構重宝しています。 しかし、毎日使うわけ無く 久しぶりに使うと充電しないといけない場合が多く 年月を経ると、バッテリー劣化による充電不能…

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。今年は、わたしも皆様も去年より充実した年になりますように、、、 去年調子が悪いと引き上げた5GHzレピータですが 正月休みに設置しにいきました。 一部雑誌でレピーターの管理を記事にしていましたので いつまでもマトモ…

HRI-200 解析メモ

Wires-X IF装置 HRI-200の解析メモ Wires-2からWires-Xに変わった点は2とは別のネットワークで 構成されている点で 2とXでは相互通信できない。 私も当初勘違いしていたのですが ノードにつなげる無線機はデジタル機のみではなく今までのアナログ無線機も…

5GHz レピーター(ビーコン兼)の調子がおかしい つづき2

調子が悪い5Gのレピータ装置 到着しました。 やっぱり 最段アンプのリレーが動いてません。 リレー基板の半田不良でした。 今回、京都でもメンテしやすいように 使わなくなったPCのケースに組み込んでやろうと 画策しております。 逆にメンテが悪くなった…

5GHz レピーター(ビーコン兼)の調子がおかしい つづき

5GHzのレピータ不具合の続きです。 送信ONのLEDもつかず それにつながっているパワーアンプの+Bスイッチのリレーも動いていないとの事で マキコンバーターのキャリコン回路かそれ以降の回路に問題がありそうです。 おそらく キャリコン回路かな? …

5GHz レピーター(ビーコン兼)の調子がおかしい

京都にある5GHz レピーターの管理を任されている当方ですが 愛知の局長さんのレポートを見ると なんか現在調子が悪そうです。 早速、局舎の様子をカメラでチェック 確かにおかしい・・・ また 最終段のFETのドレイン端子が半田浮きかな? いや今回は過去…

ケンウッドのレピータ  その4 CW ID変更

前回では周波数を変更することに成功していた KENWOOD TKR-300Aですが CW IDの変更が課題でして なんとか目的を達成しました。 CWの関数に関しては主に「電子工作etc 」さんの 簡易モールス練習機を参考にさせていただきました。 アナログからデジタル、マイ…

ケンウッドのレピータ  その3 周波数変更

PLL ICに入るPLL設定データのDATA クロック イネーブル(RXとTX)の信号を取り込み 周波数の比較解析を行って 目的とする周波数に変更することに何とかできました。 4つの信号ラインをZ80から切り離し PIC16F88をつないで任意の周波数に設…

ケンウッドのレピータ  その2

とりあえず 受信系のブロック図を起こしました。 検波あたりは 数字的に合わないので 周波数変換があると思います。また、OSCからMIXに行くあたりも変換がありそうです。 PLLのIC MC145155 基準周波数20.48MHz R0=Hi R1=Lo R2=Hi なので PLLのカウ…

ケンウッドのレピータ

1200MHzのレピータ機器の改修依頼が来ました。 TKR-300A この機械、周波数が簡単に変えられません。周波数、IDデータがROMに書き込まないといけないので面倒、、、、使い勝手が悪いのか? 中古でもこの機械ほとんど見られません。見た目はカッコいい…

バッテリの容量 その3

※今回のネタを使った結果は、自己責任です。 とりあえず1Aの定電流放電で5.4Vぐらいまで低下する時間を測定しました。電圧を自身がずーっと見てるわけに行かないので DMMとPCで記録をとることとしました。 DMMはコレ M-3870D PCではコレ TsDMM…

バッテリの容量 その2

※今回のネタを使った結果は、自己責任です。 今回は、まずバッテリを充電してみました。 0.1C 約500mAぐらいで充電 1A流しても保護回路は働かず(そんな回路あるの?)1Cで充電もOKか?と思うが4Aも流す度胸はありません! 数時間で充電は終わりまし…

バッテリの容量 その1

※今回のネタを使った結果は、自己責任です。 ガラクタからリチュウムイオン電池が出てきましたので 何かに使えないかと模索をしておりましたが そもそもこの電池が十分使えるかどうか?気になりまして 電池の容量を知る方法があるのか挑戦しました。 7.4Vは…

ノードリグ

いままで使用していたノードリグの調子が悪いので 余っているリグを利用しようと動いたわけなんですが なにぶん古いリグなので純正のトーンスケルチユニットは簡単に手に入らない感じです。 で、ジャンク箱にある これまた古いトーンスケルチユニットを利用…

マイクコードの割れ 裂け

アルインコとヤエスのマイクコード 使用期間は10年ぐらいでしょうか? 30年前のマイクコードはこんな様に マイクコードの被覆が割れたり 裂けたりするような物はなかったと思います。 材質が変わったのは明らかですが ここ最近のは改善されたのでしょう…

TC-K555ESG の修理    たまには低周波も修理

カセットデッキの調子が悪いので見てくれとの事で やってきたSONYのTC-K555ESG 重いです、、、 サイドウッド、アルミパネル、銅メッキシャーシと高級感たっぷり で、電源は入りましたが カセットをインストして再生ボタンを押しても一瞬 ヘッドが上に行くの…

PLLの原発にPLLを使ってはいけない

消費税値上げの前とは言いませんが きっかけで高周波の発信機を購入しました。 ぴるるPLL43BL F 35~4400MHz out -4~+5dm 前からほしかったんですが ついに購入しました。 で、これ電源入れてすぐ電波が出るかというと 簡単にいきません。 PL…

地デジトランスミッタ ?

当研究所?に 地デジジェネレータが持ち込まれました。 むー コレでミニ地デジ放送局ができそうかと いじくってみましたが そんなに甘くありません!カラーバーなどの内蔵ジェネレーションはOKですが 任意の動画は、端子にNTSC/DHコンポーネント信号…

遠方 遠隔受信器の製作  その3(一旦終わり)

正月休みに とにかくPCとSDR受信機を設置しました 山の上は 雪が残っていてビビりながら何とか上までいけました。 見ているだけで 寒い~ ノートPCとSDR受信機設置 受信してみましたが 思ったより感度が悪そうです 京都のアマチュア・業務無線を受…

遠方 遠隔受信器の製作  その2

80MHzのトラップは、カットアンドトライです。 芯にLCとGNDにLCと2重共振回路を入れて・・・・ gigaStのトラジェネ機能で計測 調整します。 GNDに落とす直列LC共振はCとLを入れ替えるだけで 特性が変わります。 このあたりは、経験的なノウハウになります。…

遠方 遠隔受信器の製作

今度、実家に帰った時に 地元の電波を千葉で聞けないか策を練っていたところ PCとUSBドングルSDR受信機を置いてネットで転送さす事を考えました。 問題は、設置場所なのですが レピータをおいているところにネットも来ているのでOKですが、FM放送の送信アン…

ハムフェアーに行ってきました。

今年もハムフェアーに行っていました。 去年よりも人が多かったような感じがしますが 年のせいでしょうか? 注目のヤエスのデジタル無線機。 デジタル独特の多重化機能が万遍に活用されている感じがしました。 一番興味が有った、音声の質も先人のICOM方…

AR5000 故障

長年使っているAR5000の調子が悪い状態です。 電源を入れたときに「ブ~~~」とハム音が発生し 数分経てば直ります。 まぁ、普通考えればコンデンサ劣化を疑うわけで AR5000本体の中をあけて見たのですが 回路図が無いためか、発見に苦労しておりました…

デジタル無線

最近近くで火事がありました。 翌日、近くを通ったときに被災物を見ましたが 全焼とわかる悲惨な光景でした。 状況は詳しく知りませんが 人的な被害が無かったとお祈りする気持ちです。 さて、火事となれば情報源として消防無線を傍受する方法があるのですが…