ダイワ リニアアンプ LA-4040R 修理

また、修理の要請が来ました

f:id:JP3MFK:20210323212731p:plain

本体

 

修理というより点検な感じで来たのですが、希望 使用する周波数に対して最良点にしてほしいとの事。

さすが遠距離QSOを狙うハンターだけあります。

確かに430は10Mの幅があるので、最良点は希望のFまで持っていけると

思いますが・・・

なんか、近くにレピータとかあると抑圧を受けるみたいです。

f:id:JP3MFK:20210321233958p:plain

基板

 

手を入れる前にチェック
定番のG4Y-152P リレーが定番の接触不良です。

f:id:JP3MFK:20210321234307p:plain

G4Y-152P

 

蓋開けて接点をみたら

f:id:JP3MFK:20210321234533p:plain

接点

黒く汚れています。プリアンプONにしてもゲインが上がらなかったです。

掃除してピカピカで元に戻し、正常に機能してるのを確認しました。

※リレーは新品があれば交換をお勧めします。

 

 それ以外は特に問題は見られません。パワーは少弱いかな?程度でした。

 

希望されてる周波数が低いので、そこに合わすのには調整だけでは余裕が無いように感じました。

写真のようにプリアンプ回路のインダクタンスを少し増やしました。

f:id:JP3MFK:20210321235423p:plain

マッチング

 

このピークを、真ん中にもっていきます。

f:id:JP3MFK:20210322000319p:plain

調整前

 

なんとか、、、

f:id:JP3MFK:20210322000442p:plain

調整後

ゲインは17dBぐらいかな?簡易な測定器なので10以上はあると思います。

でも当方は、アンテナ直下でない卓上のプリアンプはあまり期待してないのです。

 

 

当方、正確に5wを出せる機械が無かったので正確には測れませんでしたが

0.7W入力で11Wの出力になりました。

プリアンプ起動時の入力インピーダンスが50オームより少し低いのですが

同軸ケーブル色々で最良点に合わせてもらうことにしました。

 

430は帯が高いので低い方にもっていくのはそんなに難しくなかったかな?

な調整でした。

 

f:id:JP3MFK:20210323214046p:plain

交換部品

輸送用梱包ですが

35cm平方の段ボールに入ったので、輸送中の破損はなかったと思います

現に不具合は聞いてません。

 

 

f:id:JP3MFK:20210504175507p:plain

NVNA

入出力回路の調整ではこれが便利に役に立ちました

 

終わり

 

PRC1077の修理

 

PRC1077がやってきた

f:id:JP3MFK:20160116225438j:plain

軍用無線機。こんなのは初めてです。

マチュア的には6mバンドで使うものなのでしょうか?私的には、受信だけの飾りな

無線機になりそうです。

f:id:JP3MFK:20160117102708j:plain

 

サイドローブばっさり切られますが FM放送も受信できます。

f:id:JP3MFK:20160117103443j:plain

 

電源は、現代の流れ リチュームイオン電池です。

f:id:JP3MFK:20160116230922j:plain充電器ないのですが・・・・

 

で、色々さわって見たのですがスケルチが効きません。

f:id:JP3MFK:20160117103935j:plain壊れてるのでしょうか?? 

このままだと 受信にも使えないので修理でもしようかと思っています。

 

結局、治おらずでQSYしました!

 

ICB-870 修理

知人からICB-870が調子が悪いとの事・・

なにやら、受信しなくなったりバリバリとノイズが出るとの事です。

確かにおかしいので中身見ましたら

f:id:JP3MFK:20210303194030p:plain

内部1

L5とQ6の端子の半田付け不良が見られました。

 

 

 

 

昭和の機械なので

f:id:JP3MFK:20210303194242p:plain

内部2

基板の全半田焼き直し(ゲリラ半田)を実施したところ、調子よくなりました。

 

ゲリラ半田はショートにご注意ください。壊れても知りません。

最近はCBが流行ってるみたいです。当方は学研のトランシーバなら

今でも興味あるかな??

 

 

ロッドアンテナ型のCB無線機の調整はどうなの? 考察

以前、知人から合法CB機の外部電源のコネクタの作成依頼で機械自体の構造を見ていてふと思う。

私が見た日本国内のCB無線機はアンテナ一体型の無線機なので、調整はロッドアンテナをしっかり伸ばして調整するものだなと常識的に思ってたのですが、ネットで見るレポートではテスト端子に終端50オームの電力計をつないで測定してるのを見かけます。

ロッドアンテナを無視して調整、いや、測定してたとすれば不十分では?

 

下記にある、とある修理マニュアルの調整項目。

ちゃんとローディングコイルの調整が書いてます。

結構ココもポイントと思うのですが、触られる方はどうしてるのかな???

 

f:id:JP3MFK:20210125222727p:plain

10m

 

ダイワ DAIWA LA-4090 430MHzリニアアンプの修理

知人から調子が悪いので見てほしい依頼

f:id:JP3MFK:20210123211915p:plain

基板

パワーが出ません。90Wは出るみたいですが全くでないのでトランジスタ不良かとよく見たら

 

 

 

 

f:id:JP3MFK:20210123212253p:plain

トリマC

トリマコンデンサがショートしてました。見た目に絶縁物が割れてます。

 

 

 

 

f:id:JP3MFK:20210123212447p:plain

新しいトリマC

aliexpressで安いのを購入。注文数を間違えての大量ストックを即、他にQSY

 

これで終わりかと思ったら

f:id:JP3MFK:20210123212817p:plain

スイッチ1

フロントパネルのスイッチ全部が接触不良が判明

 

 

f:id:JP3MFK:20210123213032p:plain

スイッチ2

このスイッチは大きく、分解しやすいのでとりあえず分解

 

 

f:id:JP3MFK:20210123213207p:plain

スイッチ3

接点右が掃除する前で、左が掃除後。綿棒でゴシゴシするだけで治り簡単に対応できました。

 

が!

送受切り替えのリレーの接触不良が判明

プリアンプONにしても信号が消えたり、送受連続で切り替えると10回に1回は接触不要の症状が出ます。

リレーの新品部品はもうないそうです

f:id:JP3MFK:20210123213704p:plain

リレー1

ならば、リレーの接点をクリーニングすればいいかとカバーを外しピンセットと脱脂綿をアルコールで浸しゴシゴシ・・・

簡単に治りませんでした。リレー変えたいのですがね、、、

 

f:id:JP3MFK:20210123214012p:plain

リレー2

接点抽出して綿棒でゴシゴシ

 

f:id:JP3MFK:20210123214127p:plain

リレー3 上が汚れた接点 下が磨いたOK接点

接点掃除>テストNG>接点掃除>テストNG >接点掃除 ゴシゴシ ・・・

何度やったでしょうか?1回や2回では治りませんでした。このことからこの手の接点掃除は相当きつく磨かないと治らないことがわかりました。

新品部品があるなら素直に交換することをお勧めします。

 

 

 

f:id:JP3MFK:20210123214718p:plain

PWR

定格入力で規定の出力を確認

トランジスタも良好で、ちょっと無理しても余裕な50dBmを確認。

数日間ダミー付けてやってましたが、接触不良も見られずOKとし、知人に納品しました。

 

上にも書きましたが、リレーは交換が絶対にお得です。

 

おわり

 

 

 

 

おい! ブリッジダイオード KBPC5010

f:id:JP3MFK:20201220234200j:plain

怪しい ブリッジダイオード

アマゾンで買ったブリッジダイオード3個

20Aを超えると必ずショートモードで壊れる。3個ともに、、、

これ定格15Aのニセモノやろ!

たぶん

以上!

トランスポンダ型中継器か?

受信IFにADFのを乗算して送信アンテナに・・・・

f:id:JP3MFK:20201202211733j:plain

局発とミキサー回路

依頼の人、よくこんなこと考えますね。目から鱗ですがSHFのコンバータの一部でしょうか?

そう言えば30年ぐらい前に地元でトランスポンダ型のレピータが動いているのを

聞いたことがあります。

SA612とADF4351とPIC12LF1822でした。